「共創社会へのプロポーザル」




需要研究所の事業コンセプト

「生き生きとした暮らし、ビジネス、
   地域づくりのためのリサーチとプランニング」


リサーチの基本姿勢
1.「ユーザー側の視点から、よく調べる、よく考える」
2.「フィールドワーク=場に即した対話的なコミュニケーション」
3.「フィールドワークとマス・サンプル調査の組み合わせ」

プラニングの方法
1.「よい問題設定、よいテーマ設定」が企画・開発、経営改善の要
2. コラボレーションのチーム

問題発見的なリサーチ

1. 問題発見と課題整理のための調査
   ▼例1「1990年代日本の課題」
   ▼例2「芸能実演家の活動と生活実態」調査
   ▼例3「自動車部品商の経営戦略」
2. 市場開拓のための調査
3. 販売情報データの活用の仕組みづくり

ニーズ把握にもとづくプラニング
     新商品、新事業のコンセプト開発


1. 問題にする活動領域におけるユーザーの基本ニーズの相互関連の分析
2. 現状で利用可能な素材、部材、製品、技術、技能、ソフトウェアのさまざまな組み合わを選んだ時、複数の基本ニーズをどう充たし、どういう問題が残るかの検討
3. 現状で利用可能な素材、部材、製品、技術、技能、ソフトウェアを前提とした時、予算制約の下で、優れた組み合わせの絞り込み
4. 素材、部材、製品、技術、技能、ソフトウェアなどの開発課題の明確化

ソフト製作----書籍、ウェブサイト製作

1. 宮沢賢治の宇宙
2.「インターネット共創社会---野のネットワークに向けて」(光芒社より刊行)
3.「柔構造社会の設計思想 Christopher Alexander "The Nature of Order" をめぐって」
4.「宇宙卵を抱く----21世紀思考の可能性」
5. 連載エッセイ 「コモンズ論を使いこなそう」
6.「西表島 紅露工房シンフォニー 自然共生型暮らし・文化再生の成功モデル」(地湧社)

共創社会と創造的・触発的コミュニケーションの研究

「共創社会へのプロポーザル」
   1. 現状認識
   2. 構造転換への萌芽
   3.「共創社会」に向かっての設計思想

フイールド・ノート
   ・アーユルヴェーダの薬草とその成分

需要研究所プロフィール


  需要研究所 fieldlabo@as.email.ne.jp