English

ねずみの音楽療法

音楽好きの動物達から学んで開眼したセロ弾き
 ゴーシュは町の活動写真館のセロを弾く係だが、楽手の仲間のなかではいちばん下手だった。この金星音楽団は町の音楽会に出ることになっていて、その練習ではゴーシュが楽長にいつもいじめらる。 ゴーシュは住まいの水車小屋に帰ると深夜に1人でセロの練習をする。そこに毎晩、いろいろな動物がやってきて、ゴーシュに演奏を頼んだり、発声練習の伴奏をさせたりする。ゴーシュは最初は動物たちに昼間のいらだちをぶつけるが、音楽に熱心に反応する動物たちから多くを学ぶことになり、表現の豊かな演奏ができるようになっていく。

逃げまわる猫



カッコウの発声練習
 最初の晩は三毛猫がやってきてシューマンのトロメライをひいてくれというが、ムシャクシャしているゴーシュは「印度の虎狩」という曲を嵐のように弾き、猫を逃げまわらせる。つぎの晩にはかっこうが発声練習の伴奏を頼みにくる。 なんども弾かされて腹をたてたゴーシュが「このばか鳥め。出て行かんとむしって朝飯に食ってしまふぞ。」とおどかすと飛びたったかっこうは窓ガラスにぶつかって、嘴(くちばし)から血を出してしまう。
子狸との合奏


音楽療法を頼むねずみ
 つぎの晩には狸の子がやってきて、小太鼓と合わせたいのでセロを弾いてくれと頼む。ゴーシュは一緒にひいてやる。
 そのつぎの夜には野ねずみの親子がやってきて、母ねずみがこの子の病気を治してくれと頼む。ゴーシュが母ねずみの話をよく聴いてみると、兎のおばあさんも、狸のお父さんも、みみずくも水車小屋の床下に入って病気を治したのだという。 「からだ中とても血のまはりがよくなって大へんいヽ気持ちですぐに療る方もあればうちへ帰ってから療る方もあります。」と母ねずみが言う。それでゴーシュは、子ねずみをセロの孔から中に入れて、ごうごうがあがあと弾くと子ねずみは気分が治って帰っていく。
音楽会の成功  翌日の公会堂の音楽会では、金星音楽団の演奏は嵐のような拍手をあびる。楽長はアンコールの曲を弾くようにゴーシュに命じる。馬鹿にされたと思ったゴーシュは、猫を驚かした「印度の虎狩」を弾いてすばやく楽屋ににげこむ。 すると楽長に、「ゴーシュ君、よかったぞお。あんな曲だけれどもこゝではみんなかなり本気になって聞いてたぞ。」と誉められる。
ちくま文庫「宮沢賢治全集 7『セロ弾きのゴーシュ』」より
賢治のユーモア
賢治作品のリズム
キツネ、ネズミ、馬…
賢治の作品世界
宮沢賢治の宇宙